野菜・くだもの当てっこパネル(古宇田亮順)

わくちゃん

2017年12月29日 21:00


15種類の野菜・くだものが書いてある絵
この中から1つ選んでもらった絵を 4枚のカードの中に入っているか入っていないかで何を選んだか当てることが出来る( ゚Д゚)
古宇田先生が演じているのを見て(少し値段がしましたが)自分では作れないと思い直ぐに購入しました
(>_<)文での説明では分かりにくいのですが
4枚のカード(水色・黄色・ピンク・黄緑)にそれぞれ一桁の数字がついていてます
選んだ絵が入っていたらカードをひっくり返す
ひっくり返したカードの数字を足した数字と野菜・くだものに書いてある数字が同じなんです


ブドウを選んだらブドウが入っているこの2枚をひっくり返す
黄色は2のカード ピンクは4のカードなので足して6

6のカードが選ばれた絵になるのです

これを考えた古宇田先生はパネルシアターを生み出しただけでなく、さすがだと思いました
仕組みを考えると頭が痛くなりそうなので単純にひっくり返したカードの数字を足すだけにします 

学童の子ども達にやったところ
子ども達にも「なんで~?おしえて、おしえて」とうけ、職員は「これは足し算のきっかけが楽しんで出来る!」と喜んで貰え やり方を伝えました

隠れている私に見えない様 代表の子が選んだ絵と同じ文字を皆に見せて一つの絵を思い浮かべてもらいます
「水色のカードの中に選んだものがありますか?」とカード1枚ずつ(黄色・ピンク・黄緑)聞いていきます

ひっくり返したカードの数字を足して 同じ数字の絵カードを出す
「これですか?」
足し算を間違えなければ当たります
慣れたら子どもがやっても

おおざっぱな説明でごめんなさい
メイトで注文可能なようなので興味のある方はどうぞ


関連記事