‟わらべうた・あそび歌”は依頼先などで使っている内容を載せています
2016年01月27日
もちつきぺったん(遊べる紙人形)
1月は「もちつき」のテーマで活動しました
ぺったん ぺったん もちつき ぺったん
ぺったん ぺったん もちつき ぺったん
身体を使って遊んだ後はお土産に
お持ち帰り
(持ち帰りがなかった所はゴメンナサイ)

曲がるストローを上手に使って作ってあります。
数年前に友達が教えてくれ(どこで仕入れたかは?)
今年の干支 サルの絵を描いて作ってみました

赤と青の服を着たサルを交代に動かすと
ぺったん ぺったん 餅に杵がいく様に
子ども達は加減をしながら両手を動かしていました
上の写真に手を持つところを付けました
2~3歳の子はストローを一本増やすだけで
遊びやすくなるようです

私が添えている所を両手で一本ずつ持つのです
写真の下が使うストローの部品 一ヶ所だけ穴に差し込
む所がありますが あとはセロハンテープで付けます
楽器あそびでは“ウッドブロック”を臼と杵の様にして

「おもちつきみた~い」「ぺったん・・・・」
ウンウン!なるほど!
さすが子どもの発想はおもしろい
以前 お月見の時に作った物は

ぺったん ぺったん もちつき ぺったん
ぺったん ぺったん もちつき ぺったん
身体を使って遊んだ後はお土産に

(持ち帰りがなかった所はゴメンナサイ)
曲がるストローを上手に使って作ってあります。
数年前に友達が教えてくれ(どこで仕入れたかは?)
今年の干支 サルの絵を描いて作ってみました

赤と青の服を着たサルを交代に動かすと
ぺったん ぺったん 餅に杵がいく様に
子ども達は加減をしながら両手を動かしていました
上の写真に手を持つところを付けました

2~3歳の子はストローを一本増やすだけで
遊びやすくなるようです
私が添えている所を両手で一本ずつ持つのです
写真の下が使うストローの部品 一ヶ所だけ穴に差し込
む所がありますが あとはセロハンテープで付けます
楽器あそびでは“ウッドブロック”を臼と杵の様にして
「おもちつきみた~い」「ぺったん・・・・」
ウンウン!なるほど!
さすが子どもの発想はおもしろい

以前 お月見の時に作った物は

Posted by わくちゃん at 19:05│Comments(0)
│手袋人形など
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。