‟わらべうた・あそび歌”は依頼先などで使っている内容を載せています
2018年04月09日
桃太郎パズル(藤田浩子作)
8個の立方体を使って10パターンの絵が出来る
藤田浩子さんが 8個の牛乳パック下部分を切り取り 絵を付けて話しをしていた物が商品化されて数年・・・
自分で組み立て披露するチャンスが来た

昨日(日曜)JO music音楽教室でのイベントで使わせて頂いた
お陰様です
一声社から発売されている(千円+税)を袋から出すと

説明書通りに両面テープで貼っていくと簡単に出来上がる
個人的には赤ん坊が生まれるシーンが気に入っているが他のパターンものせてみます

上の絵から裏の絵を出すと
驚きの声が 


桃を真ん中から開くと一番上の場面になる




この門を真ん中から開くと「オ~ツ
」

あまり大きくないパズルで心配しましたが 100名ぐらい入る会場でも絵がはっきりしているので十分楽しめたと思います
今回のポイントは場面の切り替わりで私の「さて」の声で「それから それから」と会場の皆さんで声を合わせて言ってもらう所
YouTubeで検索してみると色んな方の演じ方が見られますよ

藤田浩子さんが 8個の牛乳パック下部分を切り取り 絵を付けて話しをしていた物が商品化されて数年・・・
自分で組み立て披露するチャンスが来た

昨日(日曜)JO music音楽教室でのイベントで使わせて頂いた


一声社から発売されている(千円+税)を袋から出すと

説明書通りに両面テープで貼っていくと簡単に出来上がる
個人的には赤ん坊が生まれるシーンが気に入っているが他のパターンものせてみます
上の絵から裏の絵を出すと


桃を真ん中から開くと一番上の場面になる
この門を真ん中から開くと「オ~ツ

あまり大きくないパズルで心配しましたが 100名ぐらい入る会場でも絵がはっきりしているので十分楽しめたと思います
今回のポイントは場面の切り替わりで私の「さて」の声で「それから それから」と会場の皆さんで声を合わせて言ってもらう所

YouTubeで検索してみると色んな方の演じ方が見られますよ

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。