‟わらべうた・あそび歌”は依頼先などで使っている内容を載せています
2018年07月21日
JOミュージックの楽器たち(その1)
浜松市北区にある河合音楽教室特約店です
今年度 数回リトミックのお手伝いをさせて頂きます
楽器が盛りだくさんで色々な楽器と仲良くなれます
なんと!木魚やよさこい祭りの鳴子まであるのです

「リトミックであそぼう」という企画が7月28日(土)午前にあります
まだ若干受付可能なので内容を載せておきます

パフェですが狙いは果物の名前をリズムで打ったり お買い物のルールを知ったり 乗り物に見立てたフープでリズム遊びしたり・・・
参加メンバーの成長に合わせた内容となります
申し込み先はJOミュージックHPで確認して下さい
リズムに合わせて楽器に触れられる時間があります
楽器の紹介

タンブリン(タンバリン)
きき手でない方で持つのですが枠の穴はスタンドに固定する為にあるので親指を入れないように注意しています
大きい音を出したい時はヘッドの中央を小さい音や細かいリズムは端を叩くのです

ハンドウッドブロック
小ぶりのものです
聞き手にビーターを持ちます 一般的には右が高い音 左が低い音だそうです

カリンバ
指ではじいて音を出し耳を澄まして聞いていると幻想的な感じがします

ヴィブラ スラップ
叩いて音が出ると何回も叩きたくなります

ラチェット
子ども達に人気のある楽器です
演奏会で使われているのを聞いたのは2回くらいですが(;'∀')
一度はまると「ガリガリガリ~」ハンドルを何回も回したくなるようです
今年度 数回リトミックのお手伝いをさせて頂きます
楽器が盛りだくさんで色々な楽器と仲良くなれます

なんと!木魚やよさこい祭りの鳴子まであるのです

「リトミックであそぼう」という企画が7月28日(土)午前にあります
まだ若干受付可能なので内容を載せておきます

パフェですが狙いは果物の名前をリズムで打ったり お買い物のルールを知ったり 乗り物に見立てたフープでリズム遊びしたり・・・
参加メンバーの成長に合わせた内容となります

申し込み先はJOミュージックHPで確認して下さい
リズムに合わせて楽器に触れられる時間があります
楽器の紹介


きき手でない方で持つのですが枠の穴はスタンドに固定する為にあるので親指を入れないように注意しています
大きい音を出したい時はヘッドの中央を小さい音や細かいリズムは端を叩くのです

小ぶりのものです
聞き手にビーターを持ちます 一般的には右が高い音 左が低い音だそうです

指ではじいて音を出し耳を澄まして聞いていると幻想的な感じがします

叩いて音が出ると何回も叩きたくなります
ラチェット

演奏会で使われているのを聞いたのは2回くらいですが(;'∀')
一度はまると「ガリガリガリ~」ハンドルを何回も回したくなるようです
Posted by わくちゃん at 21:58│Comments(0)
│リトミック・サークル活動
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。