‟わらべうた・あそび歌”は依頼先などで使っている内容を載せています
2021年12月28日
離乳食・幼児食コーディネーター認定
UーCANの講座 一般には4ヶ月のコースの様ですが のんびり進めてきた私はやっと4回目の添削を提出して認定書を頂きました
認定書は目的ではないですが 離乳食・幼児食についての確認が出来ました
テキストは 月齢に対して各栄養の基本分量など写真付きで丁寧に載っていました
とろみを付ける食材については 大人にも使えて『なるほど』と感心する内容でした
でも実際 子どもの食べられる量・物が増えてくると 簡単な”蒸し料理”が多くなっていますが

大人は薬味を付けて(`・ω・´)b見た目も良いし・・・
講座のテキストで一番役に立っているのは「食材・食品リスト」

食べられる時期や物によっての注意点も載っているので確認がとれます
白身魚や赤身魚の種類でも食べられる時期が違うので
アレルギーを起こしやすい物には注意!
神経質になりすぎてはいけませんが・・・
やっと ママ達の食に対しての知識に追いついた気がします
ママ達 ネットでよく調べていますからね
認定書は目的ではないですが 離乳食・幼児食についての確認が出来ました
テキストは 月齢に対して各栄養の基本分量など写真付きで丁寧に載っていました
とろみを付ける食材については 大人にも使えて『なるほど』と感心する内容でした
でも実際 子どもの食べられる量・物が増えてくると 簡単な”蒸し料理”が多くなっていますが


大人は薬味を付けて(`・ω・´)b見た目も良いし・・・
講座のテキストで一番役に立っているのは「食材・食品リスト」
食べられる時期や物によっての注意点も載っているので確認がとれます
白身魚や赤身魚の種類でも食べられる時期が違うので
アレルギーを起こしやすい物には注意!
神経質になりすぎてはいけませんが・・・
やっと ママ達の食に対しての知識に追いついた気がします
ママ達 ネットでよく調べていますからね

Posted by わくちゃん at 23:24
│その他